母の日の贈り物用として送った「西湖」、「希水」と同じく自分でも味見をしたくて取り寄せました\(゚∀゚)/
早速、どのようなものか記していきたいと思います(^^
まず、「西湖」という名前がつけられたこの生菓子は、れんこん菓子というものだそうです。
蓮根(れんこん)の粉からなるでんぷん質を利用し、プルプルの食感を作っているそうです。
そこに和三盆糖、和三盆糖蜜を加えたものだそうです。
れんこんと言うと、「野菜」のイメージですが、でんぷん質を使ってお菓子に出来るんですね。
何か不思議な感じですね(^^)
でも確かに厚いれんこんって噛んだ時にぐしっという感じで少し粘りのような歯応えがありますよね?(^^
え、気のせい?(^^;
まあいいや、とりあえず箱を開けてみましょう!
お、笹に包まれていていますね!
ビニールから取り出してみると…。
ほほお~、雰囲気がありますね~(^^)
結び目を解いてみると…。
濃い色ですね~。
箸でつまんでみると…。
プルンプルンです。
れんこんのデンプンってこんなにプルンプルンになるんですね~(^^)
早速、口にしてみると…。
お、和三盆糖の粒が少し残っており、じゃりっとした歯触りがたまにあり、美味しいです。
れんこんを感じさせるものは全くないですね。
冷たくて甘くて美味しいです。
これも西湖と同じく夏にピッタリの生菓子ですね(^^)d