さて、その日は落語を聞いた帰りです。
まだ、歌丸さんが生きてらして前々から聞きたいなと願っていた時の話です。
ようやく聞けた歌丸さんの落語は流れるように穏やかで波音ひとつたあてないテンポの良いものでした。
あまりにも心地よいので終わるまでの時間があっという間でした。
まさに名人芸です。
ほかに笑福亭鶴光さんもいらしてたんですが、テンポが全然違うんです。
関東と関西の落語家さんの違いなのでしょう。
呼吸を合わせると味もまた変わってくるのですごく楽しくて終わった後もしばらく興奮していました。
あらかた興奮し終わると話はメインの2人ではなく講談をやてらした神田鯉栄さんの話に。
神田案が話して行かれたのは忠臣蔵の大石内蔵助の部下の話でした。
忠臣蔵という名前は知っているけれども話の内容や昔の武士のしきたりや心構え的なものが何一つわからない私。
っずっと「なんで?」「どうして?」と聞いていたらご飯を食べるお店を探し忘れてしまい、時間はアッという間に16時半。
ディナーには早いし、ランチは終わっているという絶妙なタイミングでご飯やさんが見つからないんです。
なんとなくアーケードを歩いていたらやっていそうなお店を発見しました。
意を決してお邪魔します。「菜々家」さんです。
三越向かいのゴーゴーカレーの看板があるビル地下1階です。
私たちが入った時間は通常おかずバイキングのところをデザートに変更して注文する時間。
バイキングだと食べすぎちゃうし、ちょうどよかったねとうなずきます。
まず、マミーのからです。
唐揚げサラダポン酢定食 698円(税抜き)
ダイエットしているらしくポン酢のやつにしたとご満悦です。
いや、揚げ物だからカロリーは結構あると思うんだけどなぁ。
まあ、本人が満足してるんだからいっか。
揚げ物の下にはサラダがぎっしりのっています。
これだけ野菜食べたら栄養素はバッチリですね。
うえからポン酢をかけてもしゃもしゃ・・・
いれものもかわいいんですけどポン酢もぎっしり入っています。
揚げ物の上から少し多めのポン酢をかけるマミー。
「はぁ、さっぱりして美味しい」
うん、さっぱりすっきりとした味ですね。
野菜までポン酢がいきわたって美味しそうでした。
上に大根おろしがのっているので揚げ物の脂っぽさをさらに中和してくれます。
お味噌汁もつきますよ。
具は豆腐とわかめでした。
味噌汁とおかずの組み合わせ最高でしたね。
味噌が食べている胃袋を癒すんですよ。
リセットされてまた食べれてしまうんです。
味噌汁と言ったらご飯ですよね。
一見普通盛りにい見えますけど結構盛り盛り。
ご飯と味噌汁だけでも小食の人はお腹いっぱいになるかもしれません。
バイキングの代わりについたデザート。
黒糖わらび餅とスフトクリーム
あ、美味しそう。
純和風です。
今こう言うデザート出すお店少なくなってきてます。
どこに行っても洋菓子ばかりで。
わらび餅って言うとスーパーでパックに入った安いやつというイメージでした。
わらび餅とバニラのソフトの組み合わせ最強ですよ。
バニラがわらび餅をたてるので絶対喧嘩しないんです。
冷たさもまた魅力で口の中がさっぱりする一品です。
わたしが注文したのはこちら。
菜々家特製ランチ 698円(税抜き)
私はダイエットしてないんで。
むしろカロリー取りに行っているカロリーお化けなんで。
私は大好きなコロッケや唐揚げなどのスナック系を行きます。
メンツはクリームコロッケ、男爵コロッケ、唐揚げです。
コロッケがね、すっごいなめらかでどっちを食べたかわからないほどクリーミーです。
いや、片方ジャガイモじゃんって思うんですけど本当にクリーミーなんですよ。
めちゃ美味しいです。
私はポン酢やなくてソースです。
親指が当たるところが凹んでいて持ちやすいですね。
たっぷり入っているからそうそうなくならないですし。
私のデザートも。
黒糖わらび餅と抹茶アイス。
わらびもちもちしていて美味しいです。
もっちもちのぷるんぷるんですよ。
もう、おっぱいのような感触です。
ちょっと揉んでいたいくらいです。
抹茶アイスも抹茶の渋みが残っていてわらび餅との相性が最高です。
緑茶ほど苦くもないけどアイスほど甘くもないというか。
本当に良いバランスで成り立っています。
となみにこのセットはドリンクが飲み放題でした。
私たちは後から気がついたのですが野菜ジュースなどの健康ジュースも飲み放題に含まれています。
ちょっと飲んでおけばよかったなと思うこの頃でした。
詳細情報
店名:菜々家 一番町店
住所:宮城県仙台市青葉区1番町4-9-1 かき徳玉澤ビル B1F
電話番号:050-5589-8577
営業時間:11:00~22:00(LO21:30)
11:00~15:00ランチ
15:00~17:30Teaタイム
駐車場:無
近隣にコインパーキングあり
定休日:無休