今回は、鎌倉駅から「寿福寺」へのアクセス(行き方)を紹介します。
「寿福寺」は、JR鎌倉駅から徒歩約10分で到着です。
禅宗の寺院の格式をあらわす制度「五山の制」で、鎌倉五山の第三位である寿福寺。
鎌倉五山のなかでも最も古く、正治2年(1200年)に北条政子が明菴栄西を招いて創建しました。
寿福寺は総門から中門までのこの参道と、裏山の墓地しか公開されていませんが、正月七草までと五月初めの一週間にかぎって、本堂前まで入ることが可能。朱塗りの総門から中門までの参道が美しく、鎌倉の写真撮影スポットとしても密かな人気をよんでいます。
また裏山の墓地には源実朝、北条政子の墓と伝えられる五輪塔があります。
拝観:無料。中門まで境内自由、その先は非公開(お正月とゴールデンウィークに境内が特別公開されます)
寿福寺
神奈川県鎌倉市扇ガ谷1-17-7
電話番号0467-22-6607
① 鎌倉駅で下車し、西口に出ます。
② 駅前ロータリーに沿って反時計回りに進みます。
③ みずほ銀行の先の交差点に進みます。
④ 「市役所前」スクランブル交差点の横断歩道を渡り、右折します。
⑤ 歩道を進みます。
⑥ 歩道を進みます。*小さな案内表示板があります。
⑦ 「巽神社」を通り過ぎます。
⑧ 歩道を進みます。
⑨ 「八坂神社」の先に進み、左折します。
⑩ 公衆トイレの脇を右折します。
⑪ 寿福寺に到着です。