今回は、石川町駅から「山手公園(横浜山手テニス発祥記念館)」のアクセス(行き方)を紹介します。
「山手公園」は、根岸線「石川町駅」下車徒歩約15分で到着です。
1870年に、横浜居留外国人の手によってつくられた、国内初の洋式公園です。
日本で初めてテニスがプレーされたテニス発祥の地であり、園内の「テニス発祥記念館」では、テニスの歴史を知ることができます。
また、ヒマラヤスギが日本で初めて植えられ、ここから全国に広まりました。
2004年3月に、国の名勝に指定、2009年2月には、近代化産業遺産に認定されました。
花見の名所で、桜の大木が広がり、春には桜色のトンネルを楽しむことができます。
住所:横浜市中区山手町230
TEL 045-641-1971
① 石川町駅で下車し、元町口(南口)改札口を出て、山手イタリア山庭園方面出口を左折します。
② 石川町駅前郵便局の前を右折します。
③ 坂を上ります。
>
<
④ 「カトリック山手教会方面」の看板に沿って進みます。
⑤ 看板に沿って進みます。
⑥ 階段を上ります。
⑦ 看板に沿って進みます。
⑧ 坂を上ります。
⑨ 山手本通りに出たら、左折します。
⑩ 「山手公園北側入口」交差点に進みます。
⑪ カトリック山手教会を左に見て、横断歩道を渡り、路地を進みます。
⑫ 路地を進みます。車の通りがあります。気をつけて歩いてください。
⑬ 道なりに進みます。「山手公園」の看板があります。
⑭ 山手公園の入口です。
⑮ 「横浜山手テニス発祥記念館」です。
⑯ 100年前のラケットや、日本におけるテニスの歴史を知ることができる貴重な品々が展示されています。
⑰ 旧山手68番館(管理センター)です。1934年に建てられた外国人向けの貸家でした。
>