
今回は、JR線・新宿駅から、丸の内線・新宿駅への乗り換えをとり上げます。
JR線の新宿駅は、「東」「中央東」「西」「中央西」×2「南」「東南」「甲州街道」「ミライナタワー」「新南」の10の改札があります。記事は、改札別の行き方を数回に分けて投稿します。
1回目は、JRの「新南改札」からの行き方です。
丸の内線の新宿駅に行くには、大きく東口方面からと西口からのルートがあります。
今回とりあげるのは、西口からの行き方です。
『京王のれん街』を通って、西口にむかった後、地下に入って丸の内線に進みます。
記事は、西口までのルートと、そこから先の行き方を2つ、AとBとして記します。
「西口までの共通ルート」のあとに、AかBを選んで読み進むと、ルートが完結します。

改札から右に行きます。

『ニュウマンフードコート』の先にある階段を上って、

すぐ右にある通路を進みます。

大きな通りに面した歩道まで来たら、右前方の横断歩道へ。

道を渡って、左に。

「小田急新宿駅」の扉から中に入ります。

入ったら、左に。

幅広の階段の、右側にむかって行き、

赤い壁の場所から、奥の階段に進みます。

「京王線のりば」とある階段を下りて、

右に行き、

しばらく道なりに進みます。

エスカレーターで下に。

進んで行くと、コインロッカーのあるホールに出ます。

階段の手前を右に。

『京王のれん街』に入ります。

『のれん街』を抜け、エレベーターホールの先にある階段から地上へ。

外に出たら、右前方に進みます。
この続きは、AかBを選んで、読み進んで下さい。

少し進んだ右側に小田急線の入口があります。

中に入ってすぐの階段を下り、

下に着いたら左に進みます。

広い通路に合流したら、通路を横切って、さらに先へ。

進んだ先には、階段があります。

「A12」の階段を下り、そのまま通路を進んで行くと、

改札に行きあたります。

丸の内線・新宿駅「西改札」に到着です。

小田急線駅入口前を通り過ぎて、『小田急百貨店』のほうに進みます。

『小田急百貨店』のほうに向かう横断歩道近くの、右側に地下入口があります。

案内板が出ている通路に進み、階段を下りて、いちばん下まで行きます。

階段を下りると、間口があります。

間口から入って、左に行きます。

「丸の内線」の案内板で、さらに左に曲がると、改札はすぐです。

丸の内線・新宿駅「西改札」に到着です。お疲れさまでした。
小田急線駅の入口は、南口と西口の2か所あります。
「東南口広場」経由で新宿東口方面から、丸の内線にむかうルートは、以前の記事を参照して下さい。https://www.tannpouki.jp/jr%e6%96%b0%e5%ae%bf%e9%a7%85%e3%80%8c%e6%96%b0%e5%8d%97%e6%94%b9%e6%9c%ad%e3%80%8d%e3%81%8b%e3%82%89%e3%80%81%e4%b8%b8%e3%81%ae%e5%86%85%e7%b7%9a%e6%96%b0%e5%ae%bf%e9%a7%85%e3%80%8c%e6%9d%b1%e6%94%b9/
新宿駅は、どこも混雑しているといわれれば否定できないのですが、西口からのルートAの、入口から階段を下りた付近は、JR線、小田急線、京王線を利用する人の流れで、けっこうなことになっている場所です。「A12」階段に行き着くまでは、行先を見失ったり、意に反してルートを外れないように注意する必要があります。
比して、Bのルートは、地下入口さえ見失わなければ、地下入口から丸の内線の改札までは近いので、そのリスクは少ないかもしれません。