岩水寺の参拝を終えて、次の時間まで少し時間があったので岩水寺近くにあるという根堅遺跡に行ってみることにしました。
岩水寺の入り口近くに冒頭の写真のような表示が出ているのですぐにわかると思います。
岩水寺のお寺入り口手前を左に進み、ちょっとした坂を道なりに登って行くとあります。
根堅遺跡は、本州唯一の旧石器時代の人骨が発見された遺跡だそうです。
昭和36年に岩水寺の西側で石灰岩の最終をしている時にその堆積物の中から多くの動物化石と共に人の臼歯が発見されたそうです。
その中からヒトの上腕骨、鎖骨などが発見され「浜北人」と名付けられたそうです。
昭和37年~38年にかけて行われた調査では、洞窟内に堆積していた土の上層と下層からもヒトの骨が出土しており、年代測定により、上層は1万4000年前、下層は1万8000年前のものであるということが判ったそうです。
その化石人骨は東大総合研究博物館に保存されているそうです(^^)
ただ、調査後は再度石灰岩の採掘が行われたため、その時の洞窟などは存在していないそうです(´・ω・`)
岩水寺にお参りの際には足を伸ばしてみると良いかもしれませんね(^^)