さてさて、遂に第2段階の6時限目まで来てしまいました!
みきわめ以外での実車は今回が最後になります!
どうなることやら…( ̄ω ̄;)
習ったこと
今回は、卒研コースの練習ではなく、自分でコースを組み立てて走行するという日です。
各課題を盛り込んだコースを自分で組み立てて走行するわけですが、これは、より公道での走行に近い形で走らせるということが目的になっているからだそうです。
卒研コースは、何回か練習すると慣れてしまい、ルーチン化してしまい、合図の場所や一時停止の方法もパターンとして覚えてしまっている恐れがあり、それでは公道で役に立たないので、ここでランダムに走ってみても、正しく走行できるかを確認するわけです。
また、コースを回る内にスラロームが出来ないことが2度ありましたヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!
何てこった~( ̄ω ̄;)
ノーマークだったスラロームで失敗するとは( ;`Д´)
しかも2回も失敗(;TДT)
一体自分に何が起こってしまったのか…。
そして、特訓へ…。
さらに最後には急制動の繰り返し練習という形が今回の内容です。
では、それぞれの内容をみてみましょう~。
コースを自由に組み立てる!
まずは、慣らし運転をして、次に自由コースです。
前回の教習が終わった際に、自分でコースを組み立てておくように指示されました。
ですので、次のようにすることにしました。
通常の1コースだと、
1:コースを1周回って時速40キロまで上げる。
2:坂道発進とエンジンブレーキ。
3:踏切と一時停止
4:S字
5:スラローム
6:障害物回避
7:クランク
8:一本橋
9:急制動
これを、以下のように変えてみました。
1:コースを1周回って時速40キロまで上げる。
2:坂道発進とエンジンブレーキ。
3:踏切と一時停止
ここまでは同じ。
4:クランク
5:S字
6:一本橋
7:スラローム
8:回避
という感じで変更しました。
9:急制動(ここは同じ)
スラロームで失敗!(;´゚д゚)ナンテコッタ…。
ついにやってしまいました!
自由コースを走行中にスラロームを回りきれずにコースアウトしてしまったのですΣ(Д゚;/)/
スラロームでは失敗したことがなかったため、めちゃめちゃ動揺しました*1ドキドキ…。
どどどどうしよう…。
次の実車は第2段階のみきわめ、そして、卒検が待っているのに…。
教官には、ニーグリップをしっかりして、上半身の力を抜いてスラロームをもう一度トライするように言われました。
今まで出来ていたことが出来なくなるなんて考えてもいなかった(ノД`)ノ
まあ、気を取り直して、再度チャレンジ!
ニーグリップをしっかりとして…と、
2回目のチャレンジは何とか通過は出来たものの、パイロンに引っ掻けるという今までにやったことのないミスを…。
ぐぇ~、ヤバすぎる(つд⊂)
こりゃ重症じゃないのか!?
と、いうことで、教官に連行され、8の字フィールドへ…(^^;
ニーグリップが甘い!
8の字フィールドへ着くと、エンジンを止めてセンタースタンドを立てたバイクに股がり、乗車姿勢を取るように言われました。
んで、横からグィッと肩を押されました!
おっとっとと下半身で踏ん張りますが、まだ弱いと、もっと耐えるように言われました。
…もう一度グィッと押されます。
もっと耐えるように言われます。
そして、下半身でガチガチに耐えながら上半身を真っ直ぐに保った状態を作り上げさせられます。
そして、更にその状態でハンドルを切るように言われました。
力を入れずに切るよう言われます(^^;
下半身はガチガチに上半身は真っ直ぐ、のまま~、手だけでハンドルを操作する( ̄ω ̄;)
難しい~(;`ω´)
鬼低速ニーグリップで8の字
この感じでスラロームのハンドルを操作するように言われました。
そして、スラロームに向かう前に教官のバイクの後ろについて8の字を回るよう指示されました。
これがキツいキツい…。
通常の8の字を回るのは、まあ、できますが、8の字の「ラインの内側を」グルグルと回りましょうと言われ、絶句…( ゚д゚)
へ?(゚д゚)
出来んの?
そんな事…( ゚д゚)
超ウルトラ小回りなんですけど…(`ω´)?
下半身はガチガチに上半身は真っ直ぐ、手だけでハンドルを操作…(;`ω´)
おお!
出来た~\(◎o◎)/
ハンドルは目一杯切られてガチッとロック!
これ以上は切れない所まで切られた状態で回っています!!
ぐぇ~( `д´)
キツい~(;`д´)
怖い~(`Д´ 😉
泣きそうになった辺りで、じゃあスラロームに行ってみましょうということになりました。
た、助かった~(;´д`)
と、いうことで、再度スラロームへ…。
下半身はガチガチに上半身は真っ直ぐ、手だけでハンドルを操作…(;`ω´)
おお、出来る!
出来た~(^^;
嬉しい~( ゚∀゚)=3
ということで、無事にスラロームが出来るように復活しました!\(゚∀゚)/
8の字のラインの内側を回るって、かなりキツいですよ~(^^;
お試しあれ~、って試せないか(^^;
急制動の練習
さて、スラロームが出来るようになったので、今度は最終課題の急制動の確認になりました。
急制動は、時速40を作り、指定のパイロンまできたらグググッとブレーキをかけて指定ラインギリギリでストップする技です。
ポイントは早めに時速40キロを作り、安定してブレーキのスタートラインに突入することです。
加速距離が短いため、思いきって2速で勢いを作って3速でドンッ!と一気に40キロまで上げるのがコツだと教わりました。
思いきって2速でグワッと引っ張り~、3速でドンッと一気に40キロ~、で、パイロンラインまで我慢して、ブレーキ!!(`・д・´)
と、これは、うまく行きました!
何回か同じ練習をしましたが、何とか全てクリア!
良かった良かった(^^)d
15時限目の終わり
ついに、最終に近くなってきました。
今回の時点で未完成の課題が出てきて動揺しました(;´д`)
この先はどうなることやら( ̄ω ̄;)
ちょっと不安を残す結果となってしまいました…(^^;
次回は2限連続のセット教習です。
シミュレータと学科のセットとなります。
はあ、実車して練習したい…(つд⊂)
*1: ̄ω ̄;